投稿者: webadm@online

【レポート】復興支援福島中学・高校稽古会 -2015年6月号-

【レポート】復興支援福島中学・高校稽古会 -2015年6月号-

あの東日本大震災以降、福島の子供の数は減少の一途をたどっている。その中で、子どもたち…

【レポート】第44回魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会/第31回魁星旗争奪全国高校女子剣道大会 -2015年6月号-

【レポート】第44回魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会/第31回魁星旗争奪全国高校女子剣道大会 -2015年6月号-

女子の部は154校が参加。全国選抜3位の島原(長崎)が決勝戦で初優勝をめざす桐蔭学園…

【レポート】第24回全国高等学校剣道選抜大会 -2015年6月号-

【レポート】第24回全国高等学校剣道選抜大会 -2015年6月号-

前回、2連覇を達成した男子九州学院、女子麗澤瑞浪。絶好調の両校にストップをかけるべく…

【表紙&インタビュー】清家宏一 -2015年6月号-

【表紙&インタビュー】清家宏一 -2015年6月号-

「昨年は予選リーグを抜けることができませんでした。今回は2回目ですので、リーグの戦い…

【連載】師を語る母を語る 第百五十六回 木下仁 -2015年6月号-

【連載】師を語る母を語る 第百五十六回 木下仁 -2015年6月号-

中学一年生から剣道を始め、高校・大学と特待生という恵まれた環境でしたが、剣道に対する…

【連載】私の好きな言葉156 荻野泰亨 -2015年6月号-

【連載】私の好きな言葉156 荻野泰亨 -2015年6月号-

終戦後間もない昭和二十五年、毎週末になると白髭を蓄えた袴の老人が我が家を訪ねてきた。…

【コラム】剣道食で強くなる79 山田聡子 -2015年5月号-

【コラム】剣道食で強くなる79 山田聡子 -2015年5月号-

もう春だというのに正月太りから抜け出せないあなた。脂肪について理解を深め、対処して…

【コラム】こころの強化書78 矢野宏光 -2015年5月号-

【コラム】こころの強化書78 矢野宏光 -2015年5月号-

ティモシー・ギャルウェイによって著された「インナー・ゲーム」は、世界に衝撃を与えた…

【コラム】市民剣士のトレーニング46 今有礼 -2015年5月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング46 今有礼 -2015年5月号-

前回まで加齢に伴う持久力の低下、およびその低下に対する運動トレーニングの効果について…

【特集】効果保証 富士ゼロックスの短期集中稽古 -2015年5月号-

【特集】効果保証 富士ゼロックスの短期集中稽古 -2015年5月号-

実業団剣士たちは、ライバルたちよりも一歩抜きんでるために限られた稽古量の中で工夫を…

【陽春特別インタビュー】在日外交団長・サンマリノ共和国駐日大使 マンリオ・カデオ -2015年5月号-

【陽春特別インタビュー】在日外交団長・サンマリノ共和国駐日大使 マンリオ・カデオ -2015年5月号-

駐日大使の代表「外交団長」であるサンマリノ共和国駐日大使マンリオ・カデロ閣下は、…

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第9話 -2015年5月号-

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第9話 -2015年5月号-

今年も早いもので、三ヶ月が経過しようとしております。日差しは徐々に明るさを増し、…

【祝卒業!陽春企画】2015進学進路大調査 -2015年5月号-

【祝卒業!陽春企画】2015進学進路大調査 -2015年5月号-

毎年好評の恒例企画、中学・高校・大学合わせておよそ250名の進学進路大調査!あの日…

【連載】年齢とともに伸びていく剣道 第11回 -2015年5月号-

【連載】年齢とともに伸びていく剣道 第11回 -2015年5月号-

これまでの2回は、八段を取得してから、位負けしない位稽古を通して「位剣道」を構築して…

【特集】新・剣道の技術 第5弾! 技を磨く技を増やす -2015年5月号-

【特集】新・剣道の技術 第5弾! 技を磨く技を増やす -2015年5月号-

技を磨いて得意技をわがものにする。一つの技にも多彩なバリエーションがある。技を増やせば…

【連載】師を語る母を語る 第百五十五回 紺野正敏 -2015年5月号-

【連載】師を語る母を語る 第百五十五回 紺野正敏 -2015年5月号-

福島で生まれた私は、父・正男が剣道の指導者であったことから、小学二年生から(だったと…

【連載】私の好きな言葉155 村上済 -2015年5月号-

【連載】私の好きな言葉155 村上済 -2015年5月号-

「3.11」こと平成二十三年三月十一日に発生した未曽有の東日本大震災。そして翌日には…

【コラム】剣道食で強くなる78 山田聡子 -2015年4月号-

【コラム】剣道食で強くなる78 山田聡子 -2015年4月号-

12月末に環境省の花粉の予測が発表になりました。それによると今年の花粉量は地域によって…

【コラム】こころの強化書77 矢野宏光 -2015年4月号-

【コラム】こころの強化書77 矢野宏光 -2015年4月号-

40年以上経った今でもスポーツ選手やコーチ、研究者に読み返されている名著があります。…

【コラム】市民剣士のトレーニング45 今有礼 -2015年4月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング45 今有礼 -2015年4月号-

前号までデータをもとに、短時間・高強度のインターバルトレーニング(30秒間の全力…

【連載】年齢とともに伸びていく剣道 第10回 -2015年4月号-

【連載】年齢とともに伸びていく剣道 第10回 -2015年4月号-

この原稿を書いている最中、前回に執筆させて頂いたパナソニック会長の長榮周作氏から、…

【特集】これが鹿屋体育大学の稽古だ -2015年4月号-

【特集】これが鹿屋体育大学の稽古だ -2015年4月号-

本年度、全日本学生剣道優勝大会を制して5年ぶり4度目の大学日本一となった鹿屋体育大学…

【表紙&インタビュー】前田康喜 -2015年4月号-

【表紙&インタビュー】前田康喜 -2015年4月号-

「昨年も当然、優勝をめざしていました。しかし、3回戦で早稲田に敗れ、本当に悔しい思い…

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第8話 -2015年4月号-

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第8話 -2015年4月号-

二〇一五年が始まり、二ヶ月が経過しようとしております。皆さんも、昇段審査や春の試合に…

【特集】新・剣道の技術 第4弾! 最善の構えから最強の一本が生まれる -2015年4月号-

【特集】新・剣道の技術 第4弾! 最善の構えから最強の一本が生まれる -2015年4月号-

構えは剣道の基本にして至極である。構え良ければ剣道良し。剣道界の最高水準が説く構えと…

【レポート】東日本大震災復興支援 第2回全日本選抜剣道七段選手権大会 -2015年4月号-

【レポート】東日本大震災復興支援 第2回全日本選抜剣道七段選手権大会 -2015年4月号-

“熱闘横浜七段戦ふたたび”あの激闘から一年-。昨年、横浜の地で復活を果たした「七段戦」…

【連載】師を語る母を語る 第百五十四回 岡村敏博 -2015年4月号-

【連載】師を語る母を語る 第百五十四回 岡村敏博 -2015年4月号-

私は、熊本県の阿蘇郡南阿蘇村に生まれました。南阿蘇村は、ここ五年で三人の八段を輩出…

【連載】私の好きな言葉154 村上済 -2015年4月号-

【連載】私の好きな言葉154 村上済 -2015年4月号-

「打って反省 打たれて感謝」 恩師、井上正孝先生(剣道範士八段)から昭和五十八年…

【コラム】剣道食で強くなる77 山田聡子 -2015年3月号-

【コラム】剣道食で強くなる77 山田聡子 -2015年3月号-

一年に一度の年末年始は、普段とは違う時間を楽しみたいもの。ですがお正月が終わるとすぐ…

【コラム】こころの強化書76 矢野宏光 -2015年3月号-

【コラム】こころの強化書76 矢野宏光 -2015年3月号-

視覚的な情報を用いた指導の方法は、写真やイラスト、動画、鏡を使用するものから指導者が…

【コラム】市民剣士のトレーニング44 今有礼 -2015年3月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング44 今有礼 -2015年3月号-

これまで加齢に伴う持久力(全身持久力および筋持久力)の低下、そしてその低下に対する…

【恒例企画】八段審査合格の秘密(秋篇) -2015年3月号-

【恒例企画】八段審査合格の秘密(秋篇) -2015年3月号-

さる11月に実施された審査会の八段合格率は0.5%。なんという難関であることか。…

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第7話 -2015年3月号-

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第7話 -2015年3月号-

剣道行事で始まり、剣道行事で終わることができた平成二十六年。その幸せに感謝すると…

【連載】年齢とともに伸びていく剣道 第9回 -2015年3月号-

【連載】年齢とともに伸びていく剣道 第9回 -2015年3月号-

今年の日本一を決める全日本剣道選手権大会は、若武者(21歳)の竹ノ内佑也剣士(筑波大…

【特集】新・剣道の技術 第3弾! 剣道は先々の先である -2015年3月号-

【特集】新・剣道の技術 第3弾! 剣道は先々の先である -2015年3月号-

剣道の真髄は先々の先にある。打突の機会を待って打つのではなく、打突の機会を作って打つ…

【特集】剣道上達講座シリーズ第1弾! 亀井徹の剣道上達講座 -2015年3月号-

【特集】剣道上達講座シリーズ第1弾! 亀井徹の剣道上達講座 -2015年3月号-

会心の一本は構えと左足から生まれる。構えを崩さずに打つ、左足を継がずに打つ、この二つ…