毎週月曜日更新
ここ数年は健康ブームで栄養の情報も氾濫しています。そんな中、よく聞かれるのが「牛乳は…
ラグビーワールドカップイングランド大会(2015)が閉幕しました。日本代表チームは…
剣道で多いスポーツ傷害の一つとして、踵のケガがあげられます。踵のケガ(痛み)は、素足で…
大学日本一に輝くこと12回。これまでに高鍋進(神奈川県警)や西村英久(熊本県警)などを…
取材は師走、竹ノ内選手は締切が直前にせまった卒業論文と格闘していた。竹ノ内選手得意の…
平成二十八年が始まり、早くも一カ月が経過しようとしています。剣道時代誌友の皆様、本年も…
秋の全国審査が終わりました。剣道界は冬場は鍛錬期間と位置づけ、基本に戻ることをながく…
剣道難聴は、長年稽古を続けてきた高齢者のものと考えられてきた。しかし、近年の調査では…
やっぱりあなたは基本稽古が足りない。これまで繰り返し提言してきたが、試合に勝利したい…
神奈川県警のエース、勝見洋介選手が全日本選手権の舞台で跳躍した。前回優勝の竹ノ内佑也…
高知学園高等学校(小・中・高・短大の一貫校で、中学より入学)に進学した時、友人に剣道部の…
「好きなように自由に生きたらいい」。禅宗の寺に生まれ商家に嫁いだ闊達な母は五人兄姉妹の…
年末年始を迎えて、新しい年をどのように過ごそうかと考えている人も多いのではないでしょうか…
「アンガーマネジメント」は、1970年代にアメリカで始まった「怒り」の感情をマネジメント…
スポーツ活動によって起こるケガのことを「スポーツ傷害」と呼び、その中でも特定の部位に…
今、一番話題の剣士である。中央大学に入学してすぐさま大学日本一になり、20歳3ヶ月で…
前人未到の3年連続春夏連覇。いま、九州学院が歩む道は、その一歩が新たなる記録となる…
16年ぶりに全日本女子剣道選手権大会に出場した寺地里美教士は本大会で優勝2回。初出場は…
平成二十七年も師走の月が終わろうとしています。剣友・誌友の皆さんには、益々お元気で…
昇段審査は剣道人にとって大きな目標です。とくに六段、七段、そして八段審査は日本最難関の…
攻めて、乗って、崩して、打つ。乗るか、乗られるか。乗れば勝ち、乗られれば負け。剣道の…
平成27年(2015)全日本剣道選手権大会を制したのは西村英久五段(熊本)。26年度…
私は、昭和二十二年、今では千葉ニュータウンで有名になりました千葉県印西市に生まれ…
中学で剣道を始めて、清風高等学校(大阪)入学入部中寛和先生と出会い「否応なく」剣道に…
もう2015年も残り約1か月ですね。楽しい忘年会、新年会が続く人も多いのではないで…
前編(こころの強化書第84回)では、「怒り」がケガの治りまでも遅らせてしまうことを…
スポーツ活動で発生するケガのことを「スポーツ傷害」と呼び、その中でも特定の部位に…
惜しいと評されるが有効とは認められないあなたの打突。部位をとらえているのに一本に…
今年も残すところあとわずか、私も全剣道加盟団体それぞれ様々な大会に関与し、大半を無事に…
小学校の頃、父・吉孝氏も出場していた全日本選手権。権瓶選手は全日本選手権に夢をもらい…
国士舘大学は昭和三十一年に一期生が入学し、わたしが入学した昭和三十四年にやっと学年が…
例年にも増して、粒ぞろいの顔ぶれとなった今大会。優勝を決めたのは、全日本王者と全日本…
北海道 後木顕人(うしろぎ・あきひと)【1】2回目【2】31歳・五段【3】A型…
若手の躍進が今年も目立った本大会。20歳代が上位の大半を占め、堂々と選手権の舞台で…
今年の全日本選手権を制したのは26歳の西村英久五段(熊本)。前回3位、世界選手権個人…
私は、父が航空自衛隊のパイロットだった関係もあり、小学校は四校(青森県三沢市岡三沢小…