最近の記事

【連載】対談 小林英雄の「卒爾ながら…」第50回 岸川ロベルト -2014年9月号-

【連載】対談 小林英雄の「卒爾ながら…」第50回 岸川ロベルト -2014年9月号-

世界剣道選手権大会にブラジル代表として5回出場した岸川ロベルト氏。昨年11月の八段…

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第1話 -2014年9月号-

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第1話 -2014年9月号-

今回で五十六回目を迎える関東実業団剣道大会。梅雨入り間もない、やや雨模様の六月八日…

【連載】年齢とともに伸びていく剣道 第3回 -2014年9月号-

【連載】年齢とともに伸びていく剣道 第3回 -2014年9月号-

梅雨の季節になり気分の優れない日が続きます。大学においては、教育実習期間に入り教員を…

【特集】昇段審査合格者 35人の剣道習慣(上) -2014年9月号-

【特集】昇段審査合格者 35人の剣道習慣(上) -2014年9月号-

合格と不合格の決定的な差は、日頃の剣道習慣にある。合格者はどのような意識で稽古に臨み…

【特集】強豪剣士の稽古シリーズ第4弾! 高鍋進の稽古 -2014年9月号-

【特集】強豪剣士の稽古シリーズ第4弾! 高鍋進の稽古 -2014年9月号-

これが高鍋進の稽古だ。あなたの記憶にあたらしいあの活躍。全日本選手権優勝(2回)…

【表紙&インタビュー】大澤規男 -2014年9月号-

【表紙&インタビュー】大澤規男 -2014年9月号-

今年4月、名古屋で行われた全日本選抜八段優勝大会(名古屋八段戦)にて、大澤規男教士…

【連載】師を語る母を語る 第百四十七回 門野政人 -2014年9月号-

【連載】師を語る母を語る 第百四十七回 門野政人 -2014年9月号-

私は、醬油の町として知られる千葉県野田市で生まれました。とにかく体を動かすのが好きで…

【連載】私の好きな言葉147 藤井稔 -2014年9月号-

【連載】私の好きな言葉147 藤井稔 -2014年9月号-

剣道は、礼節を重んじながら心身を鍛錬する奥深い武道であり、日々の稽古を通じて、単に…

【コラム】剣道食で強くなる71 山田聡子 -2014年8月号-

【コラム】剣道食で強くなる71 山田聡子 -2014年8月号-

もう夏はすぐそこ!今回は夏ストレスに打ち勝つコツをお伝えします。暑さで体がやられて…

【コラム】こころの強化書71 矢野宏光 -2014年8月号-

【コラム】こころの強化書71 矢野宏光 -2014年8月号-

「チョーキング(choking)」という言葉をご存じでしょうか?チョーキングとは直訳すると…

【コラム】市民剣士のトレーニング38 今有礼 -2014年8月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング38 今有礼 -2014年8月号-

夏が近づき、稽古をするのがつらい時期になってきました。この時期の稽古で特に注意しな…

【寄稿】剣道と喫煙 岩坂潤二・木村穣(関西医科大学第二内科) -2014年8月号-

【寄稿】剣道と喫煙 岩坂潤二・木村穣(関西医科大学第二内科) -2014年8月号-

「百害あって一利なし」といわれて久しい喫煙であるが、いまだ剣道人で愛煙家がいるのも…

【特集】大学入試とわたしの文武両道 -2014年8月号-

【特集】大学入試とわたしの文武両道 -2014年8月号-

剣道もやるが勉強もする。勉強もするが剣道もやる。国立七大学(北海道大学・東北大学・…

【連載】対談 小林英雄の「卒爾ながら…」第49回 作家・法政大学教授 藤沢周 -2014年8月号-

【連載】対談 小林英雄の「卒爾ながら…」第49回 作家・法政大学教授 藤沢周 -2014年8月号-

「ブエノスアイレス午前零時」で第119回芥川賞を受賞した作家藤沢周氏は46歳で剣道を…

【連載】年齢とともに伸びていく剣道 第2回 -2014年8月号-

【連載】年齢とともに伸びていく剣道 第2回 -2014年8月号-

つい最近、卒業生を送り出しアッと言う間に新入生を迎え春爛漫の清々しい新学期を迎え…

【特集】身体操作シリーズ第1弾「膝」膝で攻め膝で打つ -2014年8月号-

【特集】身体操作シリーズ第1弾「膝」膝で攻め膝で打つ -2014年8月号-

剣道時代の新シリーズ「身体操作シリーズ」始動!理にかなった身体の動かし方に注目して…

【インタビュー&技術解説】清水新二 -2014年8月号-

【インタビュー&技術解説】清水新二 -2014年8月号-

4月中旬に行われた全日本選抜八段優勝大会で三位入賞、つづく下旬の全日本都道府県対抗…

【人物ルポ&インタビュー】稲富政博 -2014年8月号-

【人物ルポ&インタビュー】稲富政博 -2014年8月号-

佐賀県神埼郡吉野ヶ里町。弥生時代の歴史を伝える吉野ヶ里遺跡で全国的に有名なこの町から…

【連載】師を語る母を語る 第百四十六回 本名和彦 -2014年8月号-

【連載】師を語る母を語る 第百四十六回 本名和彦 -2014年8月号-

私が生まれ育った日立市は茨城県の北部に位置しています。水戸黄門として広く知られている…

【連載】私の好きな言葉146 緒方仁司 -2014年8月号-

【連載】私の好きな言葉146 緒方仁司 -2014年8月号-

私は、小学三年生より近くの木村道場にて剣道を始めた。一心不乱、休む日は一日もなかった…

【コラム】剣道食で強くなる70 山田聡子 -2014年7月号-

【コラム】剣道食で強くなる70 山田聡子 -2014年7月号-

仕事、勉強、稽古などで思い切りパワーを使い、多くを得て、次に生かすことは人を向上させ…

【コラム】こころの強化書70 矢野宏光 -2014年7月号-

【コラム】こころの強化書70 矢野宏光 -2014年7月号-

銀盤の中心には、笑顔で大粒の涙を流す浅田真央選手(23)の姿がありました。前回の…

【コラム】市民剣士のトレーニング37 今有礼 -2014年7月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング37 今有礼 -2014年7月号-

今号もテニスボールを用いたセルフマッサージ(セルフケア)を紹介していきたいと思い…

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第63回 -2014年7月号-

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第63回 -2014年7月号-

皆様こんにちは。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか。日頃の仕事をしばし忘れ…

【レポート】第110回全日本剣道演武大会(京都大会) -2014年7月号-

【レポート】第110回全日本剣道演武大会(京都大会) -2014年7月号-

5月5日、大会の大トリをかざった西山弘範士。「皆が観ているから、恥ずかしくない立合が…

【表紙&インタビュー】亀井隼人 -2014年7月号-

【表紙&インタビュー】亀井隼人 -2014年7月号-

昨シーズンから神奈川警察の剣道特練主将に就任した亀井隼人選手。昨シーズンは、特練生活…

【新連載】年齢とともに伸びていく剣道 第1回 -2014年7月号-

【新連載】年齢とともに伸びていく剣道 第1回 -2014年7月号-

新春清々しい過日、研究室の電話が鳴りました。「剣道時代の小林です」と言われ、何かと…

【特集】評価される面 評価されない面 -2014年7月号-

【特集】評価される面 評価されない面 -2014年7月号-

試合で旗が上がらない、審査で認めてもらえない。なぜか。それは機会のとらえ方、打ち方…

【特報】内閣総理大臣杯授与 第12回全日本選抜剣道八段優勝大会 -2014年7月号-

【特報】内閣総理大臣杯授与 第12回全日本選抜剣道八段優勝大会 -2014年7月号-

決勝戦に勝ち上がったのは、前年初出場にして3位入賞を果たした稲富政博教士(佐賀)と…

【連載】師を語る母を語る 第百四十五回 山田義雄 -2014年7月号-

【連載】師を語る母を語る 第百四十五回 山田義雄 -2014年7月号-

私が生まれた地域(地蔵堂町-分水町-燕市分水)は昔から剣道が盛んなところで、歴史を…

【連載】私の好きな言葉145 伊藤太 -2014年7月号-

【連載】私の好きな言葉145 伊藤太 -2014年7月号-

一、私たちは、先祖を敬い、郷土を愛します。一、私たちは、心を正し、礼儀を尽くします…

【コラム】剣道食で強くなる69 山田聡子 -2014年6月号-

【コラム】剣道食で強くなる69 山田聡子 -2014年6月号-

花粉症、インフルエンザ、ノロウィルス、食中毒など、かかる人とかからない人の違いには…

【コラム】こころの強化書69 矢野宏光 -2014年6月号-

【コラム】こころの強化書69 矢野宏光 -2014年6月号-

2014年のソチ五輪ジャンプ女子ノーマルヒルの高梨沙羅選手(17)。今シーズンの…

【コラム】市民剣士のトレーニング36 今有礼 -2014年6月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング36 今有礼 -2014年6月号-

今号もテニスボールを使ったセルフマッサージ(セルフケア)を紹介していきたいと思います…

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第62回 -2014年6月号-

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第62回 -2014年6月号-

春である。陽気に誘われて少し外を出歩くと、木々の新芽や若葉が次々と目に入って来る。…

【レポート】第23回全国高等学校剣道選抜大会 -2014年6月号-

【レポート】第23回全国高等学校剣道選抜大会 -2014年6月号-

王者はやはり強かった。春を告げる高校選抜、優勝は九州学院(熊本)と麗澤瑞浪(岐阜)…