毎週月曜日更新
日本列島の各地で桜が開花し始める季節となりました。年度末を控え、仕事も多忙を極める中…
平成二十九年に入り、早くも二ヶ月が経過しようとしています。まだまだ寒い日が続きますが…
新年あけましておめでとうございます。剣友・誌友の皆さんは、初稽古を経て、剣の道において…
今年も残すところあと僅か。振り返りますと、熊本地震に始まり、様々な気象異常、耳を覆う…
十一月三日、文化の日。待ちに待った「第六十四回全日本剣道選手権大会」が行われ、皆様ご存じ…
いよいよ稽古の秋の到来です(スポーツの秋とは言いません!)。秋の大会も次々と本番を迎え…
水不足が心配された日本列島でしたが、記録的豪雨で列島各地に大きな被害をもたらしました…
熊本地震から四ヶ月余り。日本中の皆さんから激励を受け、復興に向かって立ち上がろうとしている…
例年にない猛暑が予想されている今年の夏。剣道家にとって暑さは大きな敵でありますが…
梅雨真っ只中のこの時期。高い気温と湿気で不快指数は高まる一方。剣道の稽古でもじっとりと…
初夏の風を感じる今日この頃。剣道の稽古をするにあたっても心地よい気候となってきました…
「暑さ寒さも彼岸まで」「三寒四温」といった、先祖先人の経験から編み出された「格言」も…
春の大会や審査会も始動した昨今、剣友、誌友の皆さんも目標に向かって益々ご清栄のことと…
平成二十八年は早くも二ヶ月が過ぎようとしています。誌友、剣友の皆さんは、春からの試合…
平成二十八年が始まり、早くも一カ月が経過しようとしています。剣道時代誌友の皆様、本年も…
平成二十七年も師走の月が終わろうとしています。剣友・誌友の皆さんには、益々お元気で…
今年も残すところあとわずか、私も全剣道加盟団体それぞれ様々な大会に関与し、大半を無事に…
ひと朝、ひと朝、秋の深まりを感じていたら、あっという間に冬の足音がきこえてくるよう…
猛暑と思えば急に秋の陽気に、また各地で豪雨や火山噴火が起ったりと、気象異変が悩ましい…
昭和四十四年の東大安田講堂における激しい攻防、そして荒廃する東京…そんな時代背景の…
思い出すたびにその興奮が蘇ってくる、第十六回世界剣道大会の完全優勝!剣友、誌友の皆さんと…
未来を担う剣士の育成。それは、我々剣道界に携わる者にとって、心して取り組まねばならない…
新緑の季節は足早に過ぎ去り、早くも東京では夏日が連続。今年の夏は猛暑であろうかと…
草木が萌え、日差しが軽やかになってきた別れの季節、三月。そして桜が足早に駆け抜ければ…
今年も早いもので、三ヶ月が経過しようとしております。日差しは徐々に明るさを増し、…
二〇一五年が始まり、二ヶ月が経過しようとしております。皆さんも、昇段審査や春の試合に…
剣道行事で始まり、剣道行事で終わることができた平成二十六年。その幸せに感謝すると…
先の全日本選手権大会を無事に終え、平成二十六年の剣道界も一段落といったところでしょうか…
みなさんにとっての剣道の「目標」とは何でしょうか。言うまでもなく、「剣の理法の修練…
冬の足音が聞こえる今日この頃、皆様におかれましては益々剣道の精進に余念がないことと…
今年は二月の記録的な豪雪、七~八月にかけての台風と突風、そして東京のこれまた記録的な…
私が剣道と巡り会ったのは、今から遡ること五十九年前の昭和三十年のこと。熊本県の八代…
今回で五十六回目を迎える関東実業団剣道大会。梅雨入り間もない、やや雨模様の六月八日…
「遠藤先生、良く日焼けしていますね」最近よく、こう声をかけられます。実は竹刀をゴルフ…
二月十四日、世の中はバレンタインだというのに、記録的な大雪となり、都心部では交通機関が…
二〇一四年もはやいもので一ヶ月が過ぎました。つい先日、正月を迎えたと思っていたら…