コラム

【コラム】剣道食で強くなる39 森聡子 -2011年11月号-

【コラム】剣道食で強くなる39 森聡子 -2011年11月号-

暑さが和らぐと、食欲の秋がやってきます。季節を問わず食べられるのがお肉ですが、旬の…

【コラム】こころの強化書39 矢野宏光 -2011年11月号-

【コラム】こころの強化書39 矢野宏光 -2011年11月号-

教室の扉がゆっくりと開き、入って来たのは顔じゅう笑顔のおじいちゃんでした。「こんに…

【コラム】市民剣士のトレーニング5 今有礼 -2011年11月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング5 今有礼 -2011年11月号-

足底筋膜炎とは、踵の骨の下側と足の指の付け根(母指球)をつないでいる足底筋膜に炎症…

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第38回 -2011年11月号-

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第38回 -2011年11月号-

猛暑もようやく和らいできた今日この頃、皆様方におかれましては「運動の秋」を前にして…

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第37回 -2011年10月号-

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第37回 -2011年10月号-

2011年の暑い夏もそろそろ終盤となり、涼しく感じる日も増えて来た今日この頃、皆さ…

【コラム】剣道食で強くなる38 森聡子 -2011年10月号-

【コラム】剣道食で強くなる38 森聡子 -2011年10月号-

栄養相談をさせて頂いている中で、食事の改善をしなくても睡眠を見直したら体調が良くな…

【コラム】こころの強化書38 矢野宏光 -2011年10月号-

【コラム】こころの強化書38 矢野宏光 -2011年10月号-

数々の名選手や名剣道家を生み出した学校や地域の道場を訪ねると、道場が整然と整理整頓…

【コラム】市民剣士のトレーニング4 今有礼 -2011年10月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング4 今有礼 -2011年10月号-

フォワードランジは足を大きく踏み込んで下半身を鍛えるトレーニングです。主にお尻(大…

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第35回 -2011年8月号-

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第35回 -2011年8月号-

こんにちは。夏本番まであとわずか。夏といえば海水浴や山登りなど楽しいイメージが湧く…

【コラム】剣道食で強くなる37 森聡子 -2011年8月号-

【コラム】剣道食で強くなる37 森聡子 -2011年8月号-

体が脱水を起こすとどうなるのか。スタミナが下がり、思考能力が衰えるので競技力の低下…

【コラム】こころの強化書37 矢野宏光 -2011年8月号-

【コラム】こころの強化書37 矢野宏光 -2011年8月号-

よく人は、うまくいかなかった時の言い訳に「私には才能が無いから…」と、あきらめ半分…

【コラム】市民剣士のトレーニング2 今有礼 -2011年8月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング2 今有礼 -2011年8月号-

剣道は一般的に左足で踏み切るという動作を繰り返し行っています。左足踏踏み切り時には…

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第34回 -2011年7月号-

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第34回 -2011年7月号-

2ヶ月ぶりのこのコーナー。お休みをいただいている間に日本は思いもよらない事態が発生…

【コラム】剣道食で強くなる36 森聡子 -2011年7月号-

【コラム】剣道食で強くなる36 森聡子 -2011年7月号-

本連載では3回、お酒の飲み方をテーマにしました。それでもなお、「健康的な飲み方を教…

【コラム】こころの強化書36 矢野宏光 -2011年7月号-

【コラム】こころの強化書36 矢野宏光 -2011年7月号-

ある少年剣道大会で、私は審判員をしていました。トイレに立ち寄った際、まるで防具に着…

【コラム】市民剣士のトレーニング 新連載 今有礼 -2011年7月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング 新連載 今有礼 -2011年7月号-

試合で勝ちたい!昇段審査に合格したい!でも、仕事が忙しくて週1回の稽古がやっとの状…

【コラム】即効からだ調整術 最終回 松澤和則 -2011年6月号-

【コラム】即効からだ調整術 最終回 松澤和則 -2011年6月号-

稽古によって酷使される筋肉の疲労度は身体の左右では大きく異なります。右の腕は打突の…

【コラム】こころの強化書35 矢野宏光 -2011年6月号-

【コラム】こころの強化書35 矢野宏光 -2011年6月号-

それは全日本女子学生優勝大会での出来事です。試合に負けた選手達が観覧席に上がってき…

【コラム】剣道食で強くなる35 森聡子 -2011年6月号-

【コラム】剣道食で強くなる35 森聡子 -2011年6月号-

なぜ栄養士が健康診断をテーマにするか?それは、私が食事についてのアドバイスをすると…

【コラム】即効からだ調整術34 松澤和則 -2011年5月号-

【コラム】即効からだ調整術34 松澤和則 -2011年5月号-

剣道をされている患者さんの多い疾患の一つに肩関節の痛みと機能障害があります。「腕が…

【コラム】こころの強化書34 矢野宏光 -2011年5月号-

【コラム】こころの強化書34 矢野宏光 -2011年5月号-

今年の直木賞受賞者のひとりに道尾秀介氏という作家がいます。彼はこれまで4回連続で直…

【コラム】剣道食で強くなる34 森聡子 -2011年5月号-

【コラム】剣道食で強くなる34 森聡子 -2011年5月号-

大学生、20歳代社会人、30歳代社会人と年齢層はやや若めですが、男性数名に肌につい…

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第33回 -2011年5月号-

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第33回 -2011年5月号-

春は、新しいことが始まる季節。新入生の皆様、新社会人の皆様、おめでとうございます。…

【コラム】即効からだ調整術33 松澤和則 -2011年4月号-

【コラム】即効からだ調整術33 松澤和則 -2011年4月号-

剣道で多い疾患の一つに肘関節の痛みと機能障害があります。「肘が曲がらない、伸びない…

【コラム】こころの強化書33 矢野宏光 -2011年4月号-

【コラム】こころの強化書33 矢野宏光 -2011年4月号-

不安・緊張が身体と調和する時の状態はピーク・パフォーマンス(Peak Performance)…

【コラム】剣道食で強くなる33 森聡子 -2011年4月号-

【コラム】剣道食で強くなる33 森聡子 -2011年4月号-

年明けから2ヵ月が経ち、新しい年にも慣れたころかと思います。ここらで新しいことにチ…

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第32回 -2011年4月号-

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第32回 -2011年4月号-

こんにちは。旧年度が終わり、新しい年度が始まるこの時期は、何事においても原点を見つ…

【コラム】即効からだ調整術32 松澤和則 -2011年3月号-

【コラム】即効からだ調整術32 松澤和則 -2011年3月号-

寒い時期の稽古はとかく脚が冷え、足の裏の胼胝(タコ)が割れたり、ひび割れをしたりし…

【コラム】こころの強化書32 矢野宏光 -2011年3月号-

【コラム】こころの強化書32 矢野宏光 -2011年3月号-

昇段審査後、審査がうまくいかなかった友人から呼び出しがありました。会いに行くと彼は…

【コラム】剣道食で強くなる32 森聡子 -2011年3月号-

【コラム】剣道食で強くなる32 森聡子 -2011年3月号-

冷え性は女性のもの、と思っていませんか?実は男性でも冷え性に悩んでいる人が最近多く…

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第31回 -2011年3月号-

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第31回 -2011年3月号-

2011年も、はや一ヶ月が過ぎた。正月休みが懐かしくなってきた頃ではないだろうか。…

【コラム】即効からだ調整術31 松澤和則 -2011年2月号-

【コラム】即効からだ調整術31 松澤和則 -2011年2月号-

健康の維持に欠かせないことは栄養と運動、ストレスをためないこと、など多くのことが言…

【コラム】こころの強化書31 矢野宏光 -2011年2月号-

【コラム】こころの強化書31 矢野宏光 -2011年2月号-

「最近うちの子がなにも話してくれないんです」少年剣道の保護者からこんな相談を受ける…

【コラム】剣道食で強くなる31 森聡子 -2011年2月号-

【コラム】剣道食で強くなる31 森聡子 -2011年2月号-

ここ数年の間にコーヒーショップなどで「豆乳ラテ」、「ソイラテ」などがメニューに登場…

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第30回 -2011年2月号-

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第30回 -2011年2月号-

気がつけば2010年が終わりに近づいている。あっという間に過ぎ去った気もするが、そ…

【コラム】即効からだ調整術30 松澤和則 -2011年1月号-

【コラム】即効からだ調整術30 松澤和則 -2011年1月号-

姿勢正しく、美しい構えをするためには下半身の安定が求められます。力強い踏み込みや軽…