最近の記事

【特報】第15回世界剣道選手権大会 -2012年8月号-

【特報】第15回世界剣道選手権大会 -2012年8月号-

6年前の台湾大会での敗戦、その経験を活かして戦ったブラジル大会。この2大会を経て日本…

【連載】師を語る母を語る 第百二十二回 八木克潔 -2012年8月号-

【連載】師を語る母を語る 第百二十二回 八木克潔 -2012年8月号-

大津市の北部、比叡山の麓、前方には琵琶湖を見下ろし、棚田の風景が今なお残る自然豊かな…

【連載】私の好きな言葉122 遠藤勝雄 -2012年8月号-

【連載】私の好きな言葉122 遠藤勝雄 -2012年8月号-

坂村真民の随筆集「念ずれば花ひらく」の中に、「すべては光る」という詩があります。この…

【コラム】剣道食で強くなる47 森聡子 -2012年7月号-

【コラム】剣道食で強くなる47 森聡子 -2012年7月号-

大切な試合や昇段審査を控えている場合、その前に時間をかけて稽古を積むのが当然ですね。…

【コラム】こころの強化書47 矢野宏光 -2012年7月号-

【コラム】こころの強化書47 矢野宏光 -2012年7月号-

桜と共に春が訪れ、新入生や新人社員が新たなスタートをきっています。この季節になると…

【コラム】市民剣士のトレーニング13 今有礼 -2012年7月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング13 今有礼 -2012年7月号-

今回紹介するトレーニングは前腕を鍛えるトレーニングであるリストカールとリバースリスト…

【レポート】第108回全日本剣道演武大会(京都大会) ‐2012年7月号-

【レポート】第108回全日本剣道演武大会(京都大会) ‐2012年7月号-

東日本大震災から1年。新緑のまぶしい京都大会に昨年より約200人多い、3547人が…

【剣談剣話】遠藤正明の努力一生夢一生 第13話 -2012年7月号-

【剣談剣話】遠藤正明の努力一生夢一生 第13話 -2012年7月号-

さて、今年も全日本剣道演武大会、通称「京都大会」の季節がやって参りました。本年は全…

【表紙&インタビュー】栄花英幸 -2012年7月号-

【表紙&インタビュー】栄花英幸 -2012年7月号-

その名は剣道人なら誰もが聞いたことがあるだろう。栄花兄弟の兄、栄花英幸教士が昨年7…

【特集】濱崎滿 剣道上達の要領 第9回 -2012年7月号-

【特集】濱崎滿 剣道上達の要領 第9回 -2012年7月号-

剣道は生涯剣道といわれるように終わりがありません。求めれば求めるほど深みが出てきて…

【特集】基本稽古が強豪を作る -2012年7月号-

【特集】基本稽古が強豪を作る -2012年7月号-

活躍剣士がはじめてあきらかにした強さの秘密、それは基本稽古にあった。練習の80%を…

【特報】内閣総理大臣杯授与 第10回全日本選抜剣道八段優勝大会 -2012年7月号-

【特報】内閣総理大臣杯授与 第10回全日本選抜剣道八段優勝大会 -2012年7月号-

決勝戦、昨年、愛知県代表の東良美教士が栄冠に輝いた試合場で、従兄弟の東一良教士が地…

【連載】師を語る母を語る 第百二十一回 岡見浩明 -2012年7月号-

【連載】師を語る母を語る 第百二十一回 岡見浩明 -2012年7月号-

私は、昭和三十七年神奈川県横浜市に生まれました。その当時の横浜はまだ、自然豊かで、…

【連載】私の好きな言葉121 山城宏惟 -2012年7月号-

【連載】私の好きな言葉121 山城宏惟 -2012年7月号-

「人間到る処青山あり」この言葉を私は、異動や思考の転機が来ると思い出す。国士舘大学…

【コラム】剣道食で強くなる46 森聡子 -2012年6月号-

【コラム】剣道食で強くなる46 森聡子 -2012年6月号-

アンチエイジングとは加齢、老化に対して抵抗する、という意味です。最近流行りの言葉の…

【コラム】こころの強化書46 矢野宏光 -2012年6月号-

【コラム】こころの強化書46 矢野宏光 -2012年6月号-

皆さんは、「あっ、これだ!」と頭の中でパッとひらめくような体験をしたことがありま。…

【コラム】市民剣士のトレーニング12 今有礼 -2012年6月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング12 今有礼 -2012年6月号-

今回も前回のプルダウンに聞き続き上背部(肩甲骨周囲筋群)を鍛えるトレーニングです。…

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第43回 -2012年6月号-

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第43回 -2012年6月号-

イタリア、ノヴァーラ市で開催される第15回世界剣道選手権まであと1ヶ月を切った。…

【レポート】第41回魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会 第28回魁星旗争奪全国剣道女子大会 -2012年6月号-

【レポート】第41回魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会 第28回魁星旗争奪全国剣道女子大会 -2012年6月号-

昨年、本大会は東日本大震災の影響により中止となった。2年ぶりの魁星旗は、震災復興を…

【レポート】第21回全国高校選抜剣道大会 -2012年6月号-

【レポート】第21回全国高校選抜剣道大会 -2012年6月号-

春の風物詩がかえってきた。高校生剣士たちが待望した本大会が、2年ぶりに開催。東日本…

【連載】対談 小林英雄の「卒爾ながら…」第37回 剣道日本女子代表 高橋萌子 -2012年1月号-

【連載】対談 小林英雄の「卒爾ながら…」第37回 剣道日本女子代表 高橋萌子 -2012年1月号-

高校3年生がイタリアで開催される第15回世界剣道選手権大会の日本代表に選ばれた。…

【剣談剣話】遠藤正明の努力一生夢一生 第12話 -2012年6月号-

【剣談剣話】遠藤正明の努力一生夢一生 第12話 -2012年6月号-

五月に行なわれる第十五回世界剣道選手権大会に向けて、世の中のオリンピック熱に負ける…

【特集】B級剣士の特訓シリーズ第7弾! 「力が入る」は一大事 -2012年6月号-

【特集】B級剣士の特訓シリーズ第7弾! 「力が入る」は一大事 -2012年6月号-

稽古で打つとき力が入るといわれたら一大事。剣道では肩の力を抜いて打てと教えている。…

【特集】濱崎滿 剣道上達の要領 第8回 -2012年6月号-

【特集】濱崎滿 剣道上達の要領 第8回 -2012年6月号-

剣道は生涯剣道といわれるように終わりがありません。求めれば求めるほど深みが出てきて…

【特集】市民剣士塾シリーズ第1弾! 遠藤正明 感動の市民剣士塾 -2012年6月号-

【特集】市民剣士塾シリーズ第1弾! 遠藤正明 感動の市民剣士塾 -2012年6月号-

稽古の機会が少ない市民剣士には、適切な指導が得られない、基本稽古の相手がいない、…

【表紙&インタビュー】勝見洋介 -2012年6月号-

【表紙&インタビュー】勝見洋介 -2012年6月号-

今年1月の全剣連強化訓練講習会(男子)の最終日、いよいよ第15回世界選手権(イタリア…

【連載】師を語る母を語る 第百二十回 川邉省司 -2012年6月号-

【連載】師を語る母を語る 第百二十回 川邉省司 -2012年6月号-

私は、明治生まれの軍人上がりの父(庄兵衛)大正生まれの優しい母(ツヤ)との間に、戦前…

【連載】私の好きな言葉120 百鬼史訓 -2012年6月号-

【連載】私の好きな言葉120 百鬼史訓 -2012年6月号-

文武両道とは、剣道の長い歴史の中で言い伝えられてきた言葉で、「文」は学問全般を「武」は…

【コラム】剣道食で強くなる45 森聡子 -2012年5月号-

【コラム】剣道食で強くなる45 森聡子 -2012年5月号-

野菜はカラダにいいとわかっていながらあまり摂れていない人は多いのではないでしょうか…

【コラム】こころの強化書45 矢野宏光 -2012年5月号-

【コラム】こころの強化書45 矢野宏光 -2012年5月号-

「人はどのようにしてやる気を無くしていくのでしょう」この答えは、1960年代に米国の…

【コラム】市民剣士のトレーニング11 今有礼 -2012年5月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング11 今有礼 -2012年5月号-

今回も前回と同様に上半身のトレーニングです。今回は、肩甲骨周囲筋のトレーニングを紹介…

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第43回 -2012年5月号-

【コラム】阿部晶人の剣道ブラックボックス第43回 -2012年5月号-

こんにちは、私は今、広告賞の審査員をするためにニューヨークに来ている。日本よりもやや…

【特別企画】東日本大震災365日 -2012年5月号-

【特別企画】東日本大震災365日 -2012年5月号-

2012年3月11日、あの東日本大震災から1年が経過する。剣道というアングルからみる…

【剣談剣話】遠藤正明の努力一生夢一生 第11話 -2012年5月号-

【剣談剣話】遠藤正明の努力一生夢一生 第11話 -2012年5月号-

東日本大震災から今月で一年。当然、傷は癒えないものでございますが、被災された方々の…

【シリーズ】極意さずけます 第三回 小林三留のよそでは聞けない冴えのある打ち方 -2012年5月号-

【シリーズ】極意さずけます 第三回 小林三留のよそでは聞けない冴えのある打ち方 -2012年5月号-

あなたの打突には冴えがない。繰り返される指摘と、頭を悩ます日々。打突に冴えを生み出…

【特集】濱崎滿 剣道上達の要領 第7回 -2012年5月号-

【特集】濱崎滿 剣道上達の要領 第7回 -2012年5月号-

剣道は生涯剣道といわれるように終わりがありません。求めれば求めるほど深みが出てきて…