毎週月曜日更新
私が剣道を習い始めてから今年で四十八年が経ち大勢の先生方にご指導いただきましたが、…
「渾然一体」これは講談社の初代社長、野間清治の話されたお言葉であり、現に講談社の社…
「ケガに効く栄養はこれ」と具体的に言えるものはありません。ただ、ケガを予防したり、…
大会で優勝した選手や昇段審査に合格した剣士の姿は、みな輝くばかりの「自信」に満ちあ…
今回は、背筋の中でも主に脊柱起立筋を鍛えるトレーニング法であるアーム&レッグレイズ…
皆さん、二〇一二年はどのように迎えられましたでしょうか。それぞれの目標を揚げて、新…
平成二十三年(二〇一一年)十月二十三日、日本武道館で第五十九回全日本学生剣道優勝大…
剣道は生涯剣道といわれるように終わりがありません。求めれば求めるほど深みが出てきて…
残念ながら昇段審査合格の秘訣はない。だが、嬉しいことに昇段審査合格の秘密はある。秘…
剣道名人戦として知られる全日本選抜剣道八段優勝大会は回を重ねること9回、このうち2…
平成23年11月3日の第59回全日本剣道選手権。出場7回目の東永幸浩選手が大きく飛…
「大きく振りかぶって打て」。それが剣道の師匠である祖父・高木春夫の口癖でした。平成…
平成二十三年七月に逝去された恩師濱田征平範士八段が座右の銘とされていた言葉です。濱…
2012年はもうすぐそこですね。忘年会のオンパレードが終わり、ごちそうたっぷりの正…
スポーツ社会学者の根上優氏(宮崎大学教授)は長年にわたり、「エッジワーク(edgework)…
今回のテーマも体幹(腹筋・背筋)のトレーニングです。前回までは主に腹筋を鍛えるため…
(明るいBGMと拍手)さあ、今年もやってまいりました。年末恒例「剣道お茶の間アピー…
監督は世界でいちばんスリリングな仕事である。強靭な胃袋をもっていなければ仕事はつと…
二〇一一年も残すところあとわずかとなりました。そんな年の瀬。振り返ると、今年の三月…
彼に遠い間合は我にも遠いのが道理。しかし入り身の技をもってすれば、彼に遠く、我に近…
剣道はなぜ面なのか。これぞ会心の面。面を打ちたいあなたのために寺本将司、高鍋進、北…
運だけで優勝できるものではない。まして、2連覇ともなれば、運が良かったという言葉で…
全日本選手権大会で史上2人目の連覇。あの突きはあざやかだった。高鍋の面、高鍋の小手…
私は、九州の中央に位置する世界に誇る阿蘇山の旧カルデラの中にある町、阿蘇郡高森町で…
剣道の教官だった父近藤利雄は終戦後、剣道の復興と剣道観を私たち子供によく語りかけて…
筋力アップというと、ムキムキになるというイメージがあるかもしれませんが、そうではあ…
「バーンアウト(burnout)/燃え尽き」という言葉を耳にしたことがあるでしょう…
今回のテーマも前回と同様、腹筋の強化です。前回も触れたように、剣道において強くぶれ…
先日、地元の剣道場に息子を迎えに行ったら、見知らぬ人にいきなり「ブラックボックスの…
筑波大が男子に続き頂点に立った。関東大会では有力視されながらベスト4に甘んじた筑波…
近年、つねに優勝候補に挙げられながら涙を呑んでいた筑波大が、ついに9年ぶりの王座に…
今年の全日本選手権、神奈川県警の高鍋進選手が史上二人目の連覇という偉業を成し遂げて…
平成23年9月19日に行われた第54回全日本実業団大会にて、東洋水産(本社)が実に…
先手を打つとは予想される事態に備えて手段を講じること。ただ相手より先に打つことでは…