毎週月曜日更新
「私は3位が多いんです(法政大時代に関東学生大会個人3位)。今回も3位でした。ある…
私は熊本県玉名郡玉東町というところで生まれ、父の転勤により生後間もなく福岡市中央区…
この言葉は明治大学体育会剣道部時代、祝要司先輩からお聞きし、厳しさに耐えることの…
いよいよ年末、冬休み・クリスマス・お正月と行事が目白押しで、街全体も色めき立ち、…
「最近、袴の胴回りのヒモが短くなってきた」、「ズボンがきつくなってきた」、「胴が腹に…
「プシューッ」と音を立て電車の扉が開くと、防具と竹刀を抱えた女子学生達が電車に乗り…
ストレッチングには身体によい影響を与える様々な効果があります。今回はストレッチングが…
こんにちは。気がつけば2012年が終わり、2013年の幕開けである。このコラムでは…
日本代表復帰、世界剣道選手権大会個人・団体優勝、全国警察選手権大会3連覇。そして…
今回は私の若かりし時代の話をさせていただきたいと思います。剣道家として今日の私が…
観衆が息をのむような快心の一撃は、相手に乗ることで生まれる。気で乗る、剣先で乗る、…
攻撃を主体とした剣道を実践するための取組として、先月号では仕掛け技における一本打ちの…
小手技で一本を取るにはどうすればよいか。“小手の小坂”の異名をとる名手・小坂達明範士…
5月に行なわれたノヴァーラ(イタリア)の世界大会で苦杯をなめた経験を晴らそうと、覚悟…
これまで多くの師匠に恵まれてきましたが、今回は学生時代の矢崎時雄先生、津村耕作先生の…
二〇一一年三月十一日の東日本大震災の折には、全国の剣道愛好家の皆様からお見舞い、並び…
剣道は左図に示しますように、ケガの発生、特に頭頸部の重症なケガは比較的少なく、安全…
記念すべき2013年最初の栄養の記事は喫煙についてです。新しい年から禁煙をしてみて…
「どんなリーダーが理想的なリーダーなのか」、社会が変化するにつれ、求められるリーダー…
ストレッチングとは皆さんご存じの通り伸ばす運動の事を指します。ストレッチングを行う…
記念すべき60回目の全日本剣道選手権大会は、大阪府警の木和田選手が準決勝で高鍋選手を…
昨年、東日本大震災のため、開催中止となった本大会。第一部は予選リーグで警視庁に競り…
仕事と剣道を両立している実業団剣士たちを応援する特別企画。どのような努力を行ない、…
十一月三日、文化の日。今年も日本一の剣士を決める全日本剣道選手権大会が日本武道館で…
平成24年9月、全日本実業団大会で若きエースが開眼。入社4年目の大亀健太選手が獅子…
鹿屋体育大学が11年ぶりに頂点に立った。最多7回の優勝を誇る鹿体大だが、ここ4年は…
2年連続で序盤敗退を喫していようとも、やはり国士舘が大本命であることに変わりはない。…
過去三度にわたり剣道研究室と題して、職場で直面する諸問題を取り上げて解決への取組に…
北海道 倉岡修(くらおか・おさむ)【1】2回目【2】30歳・五段【4】177cm…
一流剣士にしかわからない緻密な勝負、一流剣士にしか感じ取れない試合者の心理がある。…
史上初の三連覇に挑んだ高鍋進錬士六段(神奈川)を準決勝で降した木和田大起錬士六段…
私は昭和三十四年十月、東北の地、岩手県二戸郡金田一村(現在は二戸市金田一)に父富雄…
この十月中旬、福岡の牧瀬憲保範士ともに第十五回全ロシア剣道選手権大会の為、モスクワ…
今回は、「医学的」におすすめできる審査・試合前日から当日の過ごし方について、食事の…
アルコール飲料といえば、ビール、日本酒、ワイン、焼酎などが主流でしたが、缶入りの飲料…
興奮冷めやらぬ中、ロンドンオリンピックが閉幕しました。日本代表チームは、今回のロン…