【特集】剣士 千葉仁 -2017年5月号-

【特集】剣士 千葉仁 -2017年5月号-

「現在日本朝日人物事典」に収められた剣道家は3名。高野佐三郎と持田盛二と千葉仁。全日本…

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第33話 -2017年5月号-

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第33話 -2017年5月号-

日本列島の各地で桜が開花し始める季節となりました。年度末を控え、仕事も多忙を極める中…

【連載】先師からの伝言 第23回 私の剣道修行(その2) 師に恵まれ、仲間に恵まれた剣道人生 -2017年5月号-

【連載】先師からの伝言 第23回 私の剣道修行(その2) 師に恵まれ、仲間に恵まれた剣道人生 -2017年5月号-

前回は試合の思い出を全日本学生剣道大会初優勝のときのみを紹介しましたので、今回はもう少し…

【特集】新・剣道の技術 第27弾! 攻める打つ決める -2017年5月号-

【特集】新・剣道の技術 第27弾! 攻める打つ決める -2017年5月号-

攻める+打つ+決める。攻めて打つだけでは一本にならぬ。攻める、打つに専念する稽古から…

【表紙&インタビュー】第4回全日本選抜剣道七段選手権大会優勝 寺本将司 -2017年5月号-

【表紙&インタビュー】第4回全日本選抜剣道七段選手権大会優勝 寺本将司 -2017年5月号-

4度目の開催となった横浜七段戦を制したのは、”やはり”なのか”ついに”なのか、大阪府警の寺本将司…

【連載】師を語る母を語る 第百七十九回 古田洋祐 -2017年5月号-

【連載】師を語る母を語る 第百七十九回 古田洋祐 -2017年5月号-

私は、昭和三十五年、現在の大分県国東市で父美利、母利子の長男として生を受けました。当時…

【連載】私の好きな言葉179 會田彰 -2017年5月号-

【連載】私の好きな言葉179 會田彰 -2017年5月号-

剣道はオリンピック種目にはありませんが、世界大会が開催され、多くの国で剣道愛好家が真の剣道を…

【コラム】剣道食で強くなる100 山田聡子 -2017年4月号-

【コラム】剣道食で強くなる100 山田聡子 -2017年4月号-

夕食は就寝の2~3時間前までには済ませたいもの。飲食が寝る直前に近づけば近づくほど、睡眠中…

【コラム】市民剣士のトレーニング66 今有礼 -2017年4月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング66 今有礼 -2017年4月号-

まだまだ寒く、稽古をするのがつらい日々が続いていると思います。寒稽古のような寒い環境…

【レポート】大震災復興支援 第4回全日本選抜剣道七段選手権大会(横浜七段戦) 大阪四強独占 -2016年4月号-

【レポート】大震災復興支援 第4回全日本選抜剣道七段選手権大会(横浜七段戦) 大阪四強独占 -2016年4月号-

今年で4回目となった全日本選抜七段選手権大会。これまでは4つのリーグから1名が勝ち上がる…

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第32話 -2017年4月号-

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第32話 -2017年4月号-

平成二十九年に入り、早くも二ヶ月が経過しようとしています。まだまだ寒い日が続きますが…

【連載】先師からの伝言 第22回 私の剣道修行 師に恵まれ、仲間に恵まれた剣道人生 -2017年4月号-

【連載】先師からの伝言 第22回 私の剣道修行 師に恵まれ、仲間に恵まれた剣道人生 -2017年4月号-

今月はおもむきを少し変え、私の剣道人生を紹介したいと思います。剣道をはじめて六十三年になりますが…

【特集】合格へ! 昇段審査対策2017 -2017年4月号-

【特集】合格へ! 昇段審査対策2017 -2017年4月号-

「単純なこと、簡単なことを他人が真似できないらい稽古せよ」と言われているのが剣道。しかし…

【特集】剣道特別訓練員 -2017年4月号-

【特集】剣道特別訓練員 -2017年4月号-

ああ、花の剣道特別訓練員。各警察に所属する剣道特錬員は、日常の業務と合わせ剣道指導者となる…

【表紙&インタビュー】地白允大 -2017年4月号-

【表紙&インタビュー】地白允大 -2017年4月号-

北海道警察の勢いを象徴するかのように全日本剣道選手権大会で初の3位入賞を果たした地白選手…

【連載】師を語る母を語る 第百七十八回 鎌田耕平 -2017年4月号-

【連載】師を語る母を語る 第百七十八回 鎌田耕平 -2017年4月号-

小学校(秋田大学附属小学校)は自宅から遠く、さらに自宅が市内から離れた田舎だったせいか…

【連載】私の好きな言葉178 森本泰光 -2017年4月号-

【連載】私の好きな言葉178 森本泰光 -2017年4月号-

私は宮本武蔵生誕の地近くの、岡山県美作市小野で生まれた。GHQの武道禁止令もあって、剣道を…

【コラム】剣道食で強くなる99 山田聡子 -2017年3月号-

【コラム】剣道食で強くなる99 山田聡子 -2017年3月号-

もう間もなく新しい年度が始まります。2017年度はより頭がきりりと冴えて仕事も勉強も剣道も…

【コラム】こころの強化書98 矢野宏光 ‐2017年3月号-

【コラム】こころの強化書98 矢野宏光 ‐2017年3月号-

デジタルビデオの発展や映像加工技術の進歩によって、様々な意図や目的を持った「モチベーション…

【コラム】市民剣士のトレーニング65 今有礼 -2017年3月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング65 今有礼 -2017年3月号-

新年がスタートし、多くの地域で実稽古が実施されていると思います。実稽古期間中は通常以上に…

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第31話 -2017年3月号-

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第31話 -2017年3月号-

新年あけましておめでとうございます。剣友・誌友の皆さんは、初稽古を経て、剣の道において…

【連載】先師からの伝言 第21回 一人稽古 相手を想定して攻め崩しを感得する -2017年3月号-

【連載】先師からの伝言 第21回 一人稽古 相手を想定して攻め崩しを感得する -2017年3月号-

剣道は相手があって成立するものですが、稽古時間には限りがあります。剣道を専門に学ぶ…

【特集】新・剣道の技術 第26弾! 体幹 ぶれない軸を手に入れよ -2017年3月号-

【特集】新・剣道の技術 第26弾! 体幹 ぶれない軸を手に入れよ -2017年3月号-

いまなお続く体幹ブームだが、剣道は古来より体幹を意識し、体幹を鍛えてきたものが好成績を…

【特集】国際武道大学復活のなぜ -2017年3月号-

【特集】国際武道大学復活のなぜ -2017年3月号-

昨年の第64回全日本学生剣道優勝大会で10年ぶりに3位入賞を果たした国際武道大学。昭和59年の…

【特集】これが大阪体育大学の稽古だ -2017年3月号-

【特集】これが大阪体育大学の稽古だ -2017年3月号-

2016年、全日本学生剣道優勝大会(団体戦)は大阪体育大学の優勝で幕を閉じた。「体育大学」と…

【表紙&ロングインタビュー】宮本敬太 -2017年3月号-

【表紙&ロングインタビュー】宮本敬太 -2017年3月号-

こんなにも自由自在に戦うことができるのか。全日本選手権の大舞台で、宮本選手は躍動した…

【連載】師を語る母を語る 第百七十七回 中田圭介 -2017年3月号-

【連載】師を語る母を語る 第百七十七回 中田圭介 -2017年3月号-

剣道に夢中になり始めたのは神奈川県立柏陽高校時代、緒方助正先生に出会った頃からです…

【連載】私の好きな言葉177 藤井信次 -2017年3月号-

【連載】私の好きな言葉177 藤井信次 -2017年3月号-

福田道場の指導目標は四つあります。「第一、剣道の基本を正しく指導して技能の向上をはかる…

【コラム】剣道食で強くなる98 山田聡子 -2017年2月号-

【コラム】剣道食で強くなる98 山田聡子 -2017年2月号-

忘年会、新年会が増えるこの季節。今回はお酒にまつわる「うそ? ほんと?」をテーマに…

【コラム】こころの強化書97 矢野宏光 ‐2017年2月号-

【コラム】こころの強化書97 矢野宏光 ‐2017年2月号-

前回は、ストレスが複数に重なったとき「キラーストレス」となってストレスの大暴走を引き起こし…

【コラム】市民剣士のトレーニング64 今有礼 -2017年2月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング64 今有礼 -2017年2月号-

12月となり、今年も残すところあとわずかとなってきました。寒い日が続いておりますが、年が…

【特集】九州学院黄金時代 -2017年2月号-

【特集】九州学院黄金時代 -2017年2月号-

勝ち続ける九州学院。誰にも止められない九州学院。まさに”黄金時代”と呼ぶにふさわしいこの…

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第30話 -2017年2月号-

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第30話 -2017年2月号-

今年も残すところあと僅か。振り返りますと、熊本地震に始まり、様々な気象異常、耳を覆う…

【連載】先師からの伝言 第20回 審判法 有効打突はこうして見極める(その2) -2017年2月号-

【連載】先師からの伝言 第20回 審判法 有効打突はこうして見極める(その2) -2017年2月号-

胴打ちは、右足を踏み込みながら竹刀を振りかぶり、頭上で手を返して打ちます。打突の機会は…

【特別企画】幼少年剣道指導者発 全日本剣道選手権から学んでほしいこと -2017年2月号-

【特別企画】幼少年剣道指導者発 全日本剣道選手権から学んでほしいこと -2017年2月号-

11月3日、剣道日本一を決める全日本剣道選手権大会には多くの少年・少女剣士たちが日本武道館に…

【特集】新・剣道の技術 第25弾! つくり。一本への最短アクセス -2017年2月号-

【特集】新・剣道の技術 第25弾! つくり。一本への最短アクセス -2017年2月号-

あのひとはつくりが早い。早いつくりで先を取る。剣道はつくりなければ打突なし。作りは…