【コラム】剣道食で強くなる106 山田聡子 -2017年10月号-

【コラム】剣道食で強くなる106 山田聡子 -2017年10月号-

今年の夏は雨天続きで、暦の上ではもうすぐ秋です。秋と言えば美味しい物がたくさんで体重増加…

【コラム】こころの強化書104 矢野宏光 ‐2017年10月号-

【コラム】こころの強化書104 矢野宏光 ‐2017年10月号-

「日本の子どもや若者は自己肯定感(自分に対する肯定的な意識)が低い。だからもっとほめて…

【コラム】市民剣士のトレーニング72 今有礼 -2017年10月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング72 今有礼 -2017年10月号-

今回も水分補給をテーマに取り上げていきたいと思います。暑熱環境下で運動を行うと汗を…

【特集】気を錬る -2017年10月号-

【特集】気を錬る -2017年10月号-

あの剣道は気が錬れている、錬れていないという批評がしばしばなされる。気が錬れている剣道とは…

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第38話 -2017年10月号-

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第38話 -2017年10月号-

先日、東大剣道部OBの皆さんと語り合う機会がありました。そのとき、ひとりの方が私に対して…

【表紙&インタビュー】星子啓太 -2017年10月号-

【表紙&インタビュー】星子啓太 -2017年10月号-

九州学院時代にインターハイ団体4連覇に貢献、3年時は個人優勝など、前代未聞といっていい…

【連載】古川和男 勝って打つ剣道 第4回 剣道は面に始まり、面に終わる -2017年10月号-

【連載】古川和男 勝って打つ剣道 第4回 剣道は面に始まり、面に終わる -2017年10月号-

剣道は「面に始まり、面に終わる」と言われているくらい剣道の根幹をなす技です。相手を攻めて…

【特集】剣道上達講座シリーズ第3弾! 栗田和市郎の捨て切る -2017年10月号-

【特集】剣道上達講座シリーズ第3弾! 栗田和市郎の捨て切る -2017年10月号-

充実した気勢で打ち間に攻め入り、機を見て捨て身で打つ。捨てることが会心の一本につながる…

【特報】平成29年度全国高等学校総合体育大会剣道大会 第64回全国高等学校剣道大会 切り開け新時代 -2017年10月号-

【特報】平成29年度全国高等学校総合体育大会剣道大会 第64回全国高等学校剣道大会 切り開け新時代 -2017年10月号-

ある一つの時代に終わりが告げられたとき、一方ではまた一つの時代が幕を開ける。男子団体は…

【連載】師を語る母を語る 第百八十四回 才典浩 -2017年10月号-

【連載】師を語る母を語る 第百八十四回 才典浩 -2017年10月号-

私は、昭和三十八年に父豊彦、母妙子の長男として大阪府泉大津市で生まれました。父は…

【連載】私の好きな言葉184 林明人 -2017年10月号-

【連載】私の好きな言葉184 林明人 -2017年10月号-

二十四歳で医師となり三十六年の月日が経ちました。大学卒業後二十年間竹刀を握ることなく…

【コラム】剣道食で強くなる105 山田聡子 -2017年9月号-

【コラム】剣道食で強くなる105 山田聡子 -2017年9月号-

暑さが本番となるこの季節は、下痢や便秘の原因となることが増える時期です。まずは下痢ですが…

【コラム】こころの強化書103 矢野宏光 ‐2017年9月号-

【コラム】こころの強化書103 矢野宏光 ‐2017年9月号-

心理学者のアプター(Apter.1982)は、身体的高ぶり(覚醒)についての感じ方は、個人が…

【コラム】市民剣士のトレーニング71 今有礼 -2017年9月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング71 今有礼 -2017年9月号-

7月も下旬に入り、暑さがますます厳しくなってきました。この時期の運動時に気をつけなければ…

【レポート】平成29年度関東警察剣道大会 -2017年9月号-

【レポート】平成29年度関東警察剣道大会 -2017年9月号-

注目の男子団体A組は、神奈川が決勝戦で警視庁を破り、19回目の栄冠を手にした。…

【表紙&インタビュー】越川一孝 -2017年9月号-

【表紙&インタビュー】越川一孝 -2017年9月号-

今期、25名いる警視庁剣道特錬の主将に就任したのが、越川一孝選手だ。学生時代は法政大の…

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第37話 -2017年9月号-

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第37話 -2017年9月号-

宮本武蔵の命日、五月十九日の直近の日曜に開催される「宮本武蔵顕彰小中学生剣道大会」。…

【連載】古川和男 勝って打つ剣道 第3回 送り足で身につける基本 -2017年9月号-

【連載】古川和男 勝って打つ剣道 第3回 送り足で身につける基本 -2017年9月号-

剣道で一番大切なことは基本であり、その基本とは一足一刀の間合から左足を継がずに打てるか…

【特集】新・剣道の技術 第31弾! 正中線 -2017年9月号-

【特集】新・剣道の技術 第31弾! 正中線 -2017年9月号-

からだの前面中央を通る垂直なラインが正中線。たがいに剣先を相手の正中線につけ、われに…

【薫風特別対談】高鍋進×勝見洋介 「同じ道を歩んで」 -2017年9月号-

【薫風特別対談】高鍋進×勝見洋介 「同じ道を歩んで」 -2017年9月号-

「高鍋進」と「勝見洋介」。若きころから“天才”と称されるような活躍を見せてきた両者は…

【連載】師を語る母を語る 第百八十三回 高橋英明 -2017年9月号-

【連載】師を語る母を語る 第百八十三回 高橋英明 -2017年9月号-

私は、昭和四十年に岡山県岡山市で生まれました。父・和寛は、当時岡山市消防局に務めており…

【連載】私の好きな言葉183 池部敬三郎 -2017年9月号-

【連載】私の好きな言葉183 池部敬三郎 -2017年9月号-

私は永年弁護士を務めていますが、東京地方裁判所でのある出来事は忘れることがありません。…

【コラム】剣道食で強くなる104 山田聡子 -2017年8月号-

【コラム】剣道食で強くなる104 山田聡子 -2017年8月号-

じめじめとした蒸し暑い梅雨が明けるのは、関東では7月20日頃です。その時期は最も熱中症にかかる…

【コラム】こころの強化書102 矢野宏光 ‐2017年8月号-

【コラム】こころの強化書102 矢野宏光 ‐2017年8月号-

「リーダーシップ(leadership)」とは、「目標を達成することに向けた個人と集団に影響を与える…

【コラム】市民剣士のトレーニング70 今有礼 -2017年8月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング70 今有礼 -2017年8月号-

日に日に暑くなり、剣道家にとっては稽古をするのがつらい時期になってきました。剣道は、夏の…

【レポート】第59回関東実業団剣道大会 -2017年8月号-

【レポート】第59回関東実業団剣道大会 -2017年8月号-

昨年7度目の優勝を果たした富士ゼロックス(本社)が、今年も決勝まで勝ち上がってきた…

【特別企画】大人開始組のための昇段審査(三段~五段編) -2017年8月号-

【特別企画】大人開始組のための昇段審査(三段~五段編) -2017年8月号-

遅れて始めた剣道だが、せっかく始めた剣道だから、ぜひ順調に昇段したい。合格率がやや低くなる…

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第36話 -2017年8月号-

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第36話 -2017年8月号-

四月十六日開催の第十七回西東京女子剣道選手権大会、併せて行なわれました第八回西東京…

【連載】古川和男 勝って打つ剣道 第2回 相手を崩す -2017年8月号-

【連載】古川和男 勝って打つ剣道 第2回 相手を崩す -2017年8月号-

剣道は「攻めて崩して打て」と言われています。攻めのない剣道は評価されず、「攻めを…

【特集】新・剣道の技術 第30弾! 剣道足で勝つ  -2017年8月号-

【特集】新・剣道の技術 第30弾! 剣道足で勝つ -2017年8月号-

名選手は足で勝つ。剣道足がもたらす会心の一本。稽古でつくる剣道足と試合でつかう剣道足を…

【表紙&優勝インタビュー】宮崎正裕 -2017年8月号-

【表紙&優勝インタビュー】宮崎正裕 -2017年8月号-

既報のように第15回全日本選抜剣道八段優勝は宮崎正裕教士が大会史上初の…

【連載】師を語る母を語る 第百八十二回 吉井誠 -2017年8月号-

【連載】師を語る母を語る 第百八十二回 吉井誠 -2017年8月号-

私は昭和二十八年一月、日本の最西端の地に近い長崎県佐世保市世知原町で…

【連載】私の好きな言葉182 岩尾征夫 -2017年8月号-

【連載】私の好きな言葉182 岩尾征夫 -2017年8月号-

剣道との出会いは中学生の頃、町内に住む剣道三段の方から剣道をすすめられたことが…

【コラム】剣道食で強くなる103 山田聡子 -2017年7月号-

【コラム】剣道食で強くなる103 山田聡子 -2017年7月号-

梅雨入りの前となりました。暑さやじめじめした季節に負けないよう、剣士が陥りやすい悪習慣を…

【コラム】こころの強化書101 矢野宏光 ‐2017年7月号-

【コラム】こころの強化書101 矢野宏光 ‐2017年7月号-

全国で就職を希望している大学生の数は約55万人存在するといわれています。その中で体育会に…

【コラム】市民剣士のトレーニング69 今有礼 -2017年7月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング69 今有礼 -2017年7月号-

今回も剣道とスポーツ貧血についてです。スポーツ貧血とは、スポーツ活動が原因で引き起こされる…