【特集】第64回全日本剣道選手権大会 勝見洋介という剣士 -2017年2月号-

【特集】第64回全日本剣道選手権大会 勝見洋介という剣士 -2017年2月号-

平成28年、全日本選手権を制したのは勝見洋介六段(神奈川)。昨年の世界大会団体決勝、全日本…

【連載】師を語る母を語る 第百七十六回 宮戸伸之 -2017年2月号-

【連載】師を語る母を語る 第百七十六回 宮戸伸之 -2017年2月号-

私のふるさとは、和歌山県新宮市(昨年開催された、第七十回国民体育大会剣道競技開催地…

【連載】私の好きな言葉176 祝要司 -2017年2月号-

【連載】私の好きな言葉176 祝要司 -2017年2月号-

過去を振り返ってみると、自分の努力と頑張りで今日があると思ってきたが、勘違いも甚だしい…

【コラム】剣道食で強くなる97 山田聡子 -2017年1月号-

【コラム】剣道食で強くなる97 山田聡子 -2017年1月号-

朝食を抜くよりも朝ごはんを食べたほうが体にいい、というのは皆さんご承知ですね。実際に…

【コラム】こころの強化書96 矢野宏光 ‐2017年1月号-

【コラム】こころの強化書96 矢野宏光 ‐2017年1月号-

現在、「仕事でストレスを感じている」と回答した人は、なんと84%にも上ります…

【コラム】市民剣士のトレーニング63 今有礼 -2017年1月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング63 今有礼 -2017年1月号-

今回も腱鞘炎に対するテーピングを紹介していきます。腱鞘炎は、手首を多く使うスポーツで…

【特集】新・剣道の技術 第24弾! 神の一本 -2017年1月号-

【特集】新・剣道の技術 第24弾! 神の一本 -2017年1月号-

神の一本で試合に勝利する。神の一本で審査に合格する。確かにうやむやのうちに決まる一本もあるが…

【実業団剣道応援企画】実業団剣士は、いま -2017年1月号-

【実業団剣道応援企画】実業団剣士は、いま -2017年1月号-

全日本実業団剣道大会に出場する企業は年々増加。盛り上がりを見せる実業団剣道界のなかで、企業に…

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第29話 -2017年1月号-

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第29話 -2017年1月号-

十一月三日、文化の日。待ちに待った「第六十四回全日本剣道選手権大会」が行われ、皆様ご存じ…

【表紙&インタビュー】山田侑希 -2017年1号-

【表紙&インタビュー】山田侑希 -2017年1号-

第59回全日本実業団剣道大会を制したのは、古豪パナソニックだった。優勝メンバーは次代を担う…

【連載】先師からの伝言 第19回 審判法 有効打突はこうして見極める(その1) -2017年1月号-

【連載】先師からの伝言 第19回 審判法 有効打突はこうして見極める(その1) -2017年1月号-

剣道の審判は「剣の理法を全うしつつ、公明正大に試合をし、適正公平に審判をすることを目的と…

【特報】第64回全日本剣道選手権大会 全64選手大名鑑 -2017年1月号-

【特報】第64回全日本剣道選手権大会 全64選手大名鑑 -2017年1月号-

北海道 安藤 翔(あんどう・しょう) 【1】5回目【2】26歳・四段【3】A型… 

【特報】第64回全日本剣道選手権大会座談会 大観戦大興奮 -2017年1月号-

【特報】第64回全日本剣道選手権大会座談会 大観戦大興奮 -2017年1月号-

優勝候補が序盤で姿を消す中、地力に勝る選手が上位に進出。見応えのある好試合が続いた…

【特報】天皇盃授与 第64回全日本剣道選手権大会 -2017年1月号-

【特報】天皇盃授与 第64回全日本剣道選手権大会 -2017年1月号-

剣道王決定戦を制したのは30歳になった勝見洋介五段(神奈川)。前回2位の悔しさを克服して…

【連載】師を語る母を語る 第百七十五回 國友秀三 -2017年1月号-

【連載】師を語る母を語る 第百七十五回 國友秀三 -2017年1月号-

昭和38年7月、福岡県西区今宿に父秀門(故人)、母榮子の二人姉弟(姉浩子)の長男として…

【連載】私の好きな言葉175 根木正次 -2017年1月号-

【連載】私の好きな言葉175 根木正次 -2017年1月号-

剣縁は、初対面同士でも一度竹刀を交えれば、相手を受け入れる事が出来る不思議な関係です…

【コラム】剣道食で強くなる96 山田聡子 -2016年12月号-

【コラム】剣道食で強くなる96 山田聡子 -2016年12月号-

夏バテの季節が終わったと思っても、元気が出ない、体調がいまいちな日が続く…と言う人は…

【コラム】こころの強化書95 矢野宏光 ‐2016年12月号-

【コラム】こころの強化書95 矢野宏光 ‐2016年12月号-

現在、我が国では日常的に運動をしない児童・生徒が数多く存在することが問題視されて…

【コラム】市民剣士のトレーニング62 今有礼 -2016年12月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング62 今有礼 -2016年12月号-

今回も腱鞘炎に対するテーピングを紹介します。腱鞘炎は、稽古量が増えるなどして手首を…

【第55回全日本女子剣道選手権大会優勝インタビュー】正代小百合 -2016年12月号-

【第55回全日本女子剣道選手権大会優勝インタビュー】正代小百合 -2016年12月号-

正代小百合が出産を経て戦線へと復帰したのは、一昨年の第53回大会。53回大会は2回戦…

【レポート】第62回全日本東西対抗剣道大会福島大会 -2016年12月号-

【レポート】第62回全日本東西対抗剣道大会福島大会 -2016年12月号-

「東日本大震災復興支援」として開催された本大会。先鋒から4連勝した西軍だったが、東軍は…

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第28話 -2016年12月号-

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第28話 -2016年12月号-

いよいよ稽古の秋の到来です(スポーツの秋とは言いません!)。秋の大会も次々と本番を迎え…

【連載】先師からの伝言 第18回 審判法 美しい所作はこうして身につける -2016年12月号-

【連載】先師からの伝言 第18回 審判法 美しい所作はこうして身につける -2016年12月号-

前回に続いて審判法についてお話をしたいと思います。現在剣道では試合をひとつの核として…

【特集】新・剣道の技術 第23弾! じつはあった 気剣体一致の要領 -2016年12月号-

【特集】新・剣道の技術 第23弾! じつはあった 気剣体一致の要領 -2016年12月号-

気剣体一致が有効打突の条件。では、実際、稽古の場面ではなにをどう心がければいいのか…

【特集】松風館審査対策2016 -2016年12月号-

【特集】松風館審査対策2016 -2016年12月号-

審査に合格するためには傾向を知って対策を練ることが必要である。9月10日(土)、松風館…

【表紙&インタビュー】大城戸知 -2016年12月号-

【表紙&インタビュー】大城戸知 -2016年12月号-

平成28年9月、日本武道館で行われた全国警察選手権で、大城戸知(さとる)選手が初優勝を…

【連載】師を語る母を語る 第百七十四回 笹川一文 -2016年12月号-

【連載】師を語る母を語る 第百七十四回 笹川一文 -2016年12月号-

私が生まれたのは、鹿児島県に属する離島で鹿児島市から南へ約百十五キロの距離に浮かぶ種子島…

【連載】私の好きな言葉174 藤田長久 -2016年12月号-

【連載】私の好きな言葉174 藤田長久 -2016年12月号-

父が警察官であった関係で、中学校から剣道を始め、岡山県鏡野高校、次いで国士舘大学へ…

【レポート】2016長野全中への道 全国47都道府県大会全記録 -2016年11月号-

【レポート】2016長野全中への道 全国47都道府県大会全記録 -2016年11月号-

8月19日(金)から21日(日)の3日間、長野県長野市のホワイトリンクで中学日本一の座をかけた…

【レポート】燃えろ中学生剣士 第46回全国中学校剣道大会 -2016年11月号-

【レポート】燃えろ中学生剣士 第46回全国中学校剣道大会 -2016年11月号-

厳しい地区予選を勝ち抜いた中学生剣士が日本一をめざして熱戦を繰り広げた本大会。会場は…

【コラム】剣道食で強くなる95 山田聡子 -2016年11月号-

【コラム】剣道食で強くなる95 山田聡子 -2016年11月号-

暑さの中にも秋の気配を感じられる頃になりました。秋といえば剣道では試合シーズンです…

【コラム】こころの強化書94 矢野宏光 ‐2016年11月号-

【コラム】こころの強化書94 矢野宏光 ‐2016年11月号-

それは学生の剣道大会での出来事でした。選手達は正々堂々、ひるむことなく真っ向勝負を…

【コラム】市民剣士のトレーニング61 今有礼 -2016年11月号-

【コラム】市民剣士のトレーニング61 今有礼 -2016年11月号-

剣道家に多い傷害の一つとして腱鞘炎があげられます。腱鞘炎とは、手首を使いすぎたことにより…

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第27話 -2016年11月号-

【剣談剣話】田原弘徳の面を取ってもとまらない 第27話 -2016年11月号-

水不足が心配された日本列島でしたが、記録的豪雨で列島各地に大きな被害をもたらしました…

【表紙&インタビュー】村上雷多 -2016年11月号-

【表紙&インタビュー】村上雷多 -2016年11月号-

村上雷多選手が大阪体育大学助教として勤め出したのは2014年春だった。小学校の頃から全国で…

【連載】先師からの伝言 第17回 審判に立つ 試合者以上に緊張感を持って臨んでいるか -2016年11月号-

【連載】先師からの伝言 第17回 審判に立つ 試合者以上に緊張感を持って臨んでいるか -2016年11月号-

現代剣道において試合はとても大事です。稽古・試合・剣道形をバランスよく学ぶことが必要…